読書家が紹介!おすすめの本「ライオンのおやつ」小川糸の感想

*当サイトでは、アフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。
*当サイトは、アフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。
読書家が紹介!おすすめの本「ライオンのおやつ」小川糸の感想の画像 読書

・本が読みたいけれど、何を読むか迷う。

・感動する本が読みたい。

・人生について考えたい。

そんな方におすすめの本を、今回はご紹介します!

ぜひ、参考にしてみてください。

あなたの読書生活がより楽しくなりますように!

さくら<br>
さくら

年に100冊読む読書家が紹介します!

今回ご紹介する本

今回ご紹介する本は、「ライオンのおやつ」小川糸です!

・あらすじ

主人公の30代女性の雫は、余命を宣告される。

雫は、瀬戸内の島のホスピス「ライオンの家」で余生を過ごす。

ホスピスでは、毎週日曜日に「おやつの時間」がある。

そこでは、思い出のおやつをリクエストすることができる。

雫は、ホスピスでどんな時間を過ごすのか。

人生が大切に思える、感動の物語。

さくら
さくら

最近読んで、一番感動しました!

感想

さくら
さくら

読んだきっかけを話します。

私がこの本を読んだのは、たまに本を読む夫が、気になると言っていたからです。

自分では、選ばない本でした。

それが、とても心に残る最高の読書体験になりました!

さくら
さくら

最初に読んだ時の感想。

あまり再読をしない私ですが、この本は2回読みました。

一回目の感想は、「この本には、私が望んでいる理想の生き方が描かれている」でした。

アドラー心理学の共同体感覚や、スピリチュアルのみんな一つ、今に集中する瞑想、量子力学の素粒子の話などを思い起こさせました。

すごく心に響いて、感動したのを覚えています。

さくら
さくら

二回目に読んだ時の感想。

再読した時は、心に残る文章に付箋を貼って、読みました。

予想より、大量の付箋を使いました。

私はうつ病があるので、病気にあらがう気持ちや思うようにできないもどかしさなど、共感する部分がたくさんありました。

この本の主人公の雫をみていて、私に必要なのは、「病気を認めて、精いっぱい生きること」だと感じました。

さくら
さくら

私が思う、この本のテーマ。

この本のテーマは、「どう生きて、どう死んでいくか」だと私は思っています。

人生を立ち止まって考えるきっかけ死と向き合うきっかけになる本だと思います。

まとめ

今回の記事では、「ライオンのおやつ」小川糸をご紹介しました!

この本は、多くの方に読んでもらいたい本です!

死という重いテーマを扱っていますが、切ないだけではなく、希望を持てるような明るい気持ちにもなれます。

ぜひ読んで、感想をシェアしていただけると嬉しいです。

あなたの読書体験が感動に溢れますように。

購入はこちらから。

ライオンのおやつ Yahoo!ショッピング


ライオンのおやつ (ポプラ文庫 日本文学 455) [ 小川 糸 ]
楽天

コメント

タイトルとURLをコピーしました