皆さんは、自分の生活を大切にしていますか?
大切にしているか、改めて考えることは、あまりないかもしれません。
今回は、自分の生活、自分の幸せについて考えるきっかけになる、おすすめの本をご紹介します。
一度立ち止まって、自分を見つめなおす機会になると思います。
忙しい日常に追われて疲れている方は、最後までこの記事を読んでくださいね。
今回ご紹介する本
今回ご紹介する本は、「私の生活改善運動」安達茉莉子著です。
この本は、自分の幸せに向けて生活を改善していくエッセイになっています。
ZINEとして販売され、人気を博し、単行本化されました。
この本は、新生活編、本棚編、食事編、服にまつわるロスト&ファウンド編、生活”回復”運動編で、構成されています。
著者が、生活改善運動に取り組む様子が具体的に語られていきます。

私も、生活改善運動がしたくなりました!
本の感想
この本の章ごとに、感想をお話します。
新生活編

住む場所について、初めて考えました!
この章では、著者が引っ越しをする様子を通して、住む場所(家、部屋)について書かれています。
今まで私は何度か引っ越しをしていますが、住む場所についてじっくり考えたことはありませんでした。
この本を読んで、自分が幸せに感じる居場所を作ることは、重要だと感じました。
引っ越しはできませんが、居心地の良い部屋作りをしようと思います!
本棚編

本棚は、本の居場所!
この章では、部屋に置く本棚について著者が考え、本棚をDIYする様子が語られています。
本を置いておく本棚を真剣に考える著者。
好きな本を、好きな本棚に入れる幸せ。本棚を見ているだけで幸せになるような。
私も、自分も本も心地よく過ごせるように、真剣に本棚を考えたいと思いました!
食事編

自分の食生活に反省。
この章では、自分の体の元になる食事について語られています。
食事にこだわりがなかった著者に共感しました。
でも、著者が考え、行動していく様子を読んで、私も食事を自分を大切にするために摂っていきたいと気持ちが動かされました。
服にまつわるロスト&ファウンド編

私の身に着けている服は、本当にこれで良いのか?
この章では、服について考える著者の様子が書かれています。
著者の変化の様子を読んで、私ももっと自分を表現できる、気持ちが明るくなる服を着たいと思いました。
生活”回復”運動編

私は今、生活が乱れているんだと気が付きました。
この章では、生活が乱れた著者が、生活を改善し回復していく様子が書かれています。
今の私は、生活が乱れて、エネルギーが湧いてこない状態だと思いました。
暮らしを整えて、自分を回復させていきたいと思ったお話でした。
まとめ
今回の記事では、おすすめの本の「私の生活改善運動」安達茉莉子著をご紹介しました。
この本には、自分を幸せにして大切にしていくための、具体的に行動に移すヒントが、たくさん詰まっています。
こうした方が良い、ああした方が良いと強制しない著者の姿勢も好感が持てます。
著者の考えや行動を、本を通して触れて、あなたも自分の幸せとは?と考えてみてください。
この本が、私に良い影響を与えてくれたように、あなたの幸せの手助けになりますように。
ご購入はこちらから、どうぞ。
私の生活改善運動 THIS IS MY LIFE [ 安達 茉莉子 ]楽天
私の生活改善運動Yahoo!ショッピング
コメント